夢屋の超狂戦士杯行ってきました

今回はまいにゅんがカウンターバランスと独楽を貸してくれるということでCTGで行こうがこうなりました


チームDTY!!トップが回答簡単でしたww


4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
3《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
2《粗石の魔道士/Trinket Mage》


4《渦まく知識/Brainstorm》
3《もみ消し/Stifle》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《目くらまし/Daze》
4《Force of Will》
2《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
3《相殺/Counterbalance》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《真髄の針/Pithing Needle》

4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《Tundra》
4《Tropical Island》
1《森/Forest》
1《島/Island》
1《平地/Plains》

サイド15
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3《クローサの掌握/Krosan Grip》
1《貪欲な罠/Ravenous Trap》
2《流刑への道/Path to Exile》
2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
3《ルーンの光輪/Runed Halo》

1戦目エルフ(てっちゃん) ××
いわゆる深い悲しみ包まれました

1G
完全者にトークンばら撒かれ負け

2G
三人組の狩りという謎のカードでさらに深い悲しみに包まれる


2戦目よくわからないデッキその1 ○○

1G
マナがいっぱい出そうなエンチャントをカウンターしただけで特に何もしていない

2G
サイモンクでビートしてたらマナがいっぱい出るエンチャントが通してしまい終わりかなと思ったら相手がドローしすぎでライブリーアウトって謎


マッチの後に勝ち手段聞いたら苦悩火と生命吸収だったのでサイモンクが結果的によかった


3戦目よくわからないデッキその2(2戦目に当たった人の連れの人) ○○

1G
独楽相殺が決まり勝ち

2G
また独楽相殺が決まり勝ち

4戦目ランドスティル(優勝の人)××
また深い悲しみが…

1G
1T目独楽張ってターン返したら返しで不毛の大地にトロピー割られてあと5Tのんびりする。
6T目ようやくタルモ出したら謙虚張られてしょうがないからカウンターしたらまた謙虚だってさ…
エルズペスと何Cか確かめてから次へ

2G
1Gの恐怖から針の指定をなぜか不毛の大地に
普通にランドスティルは不毛を1から2だろww

そっからビートしてたらなんか爆薬が通って生物いっそう
→返しにタルモ
 →爆薬
  →ロウクス
   →StP
深い悲しみに…

そっから有効牌を呼び込めないで負け



自分が負けたことにより5戦目が発生w

勝てたら3位だったのに…


5戦目ベルチャー(すみません名前聞いてなかったです)○○
1G
マナ加速から4マナ超える前にwillして勝ち

2G
2マリのカウンターなしでスタート
しかもベルチャーを発射を許してしまう

だが相手が8枚目にバイユーを引き7点ww


そこから針でベルチャー
爆薬0でおいて勝ち




結果3-2でした


反省
今回はビートが多く炎渦型にすべきだった
ランドスティルに針指定を不毛の大地はないww
前回よりうまく立ち回れたけどやはりプレイがつたない
そして運任せすぎ


次回の課題ですね
 
54thAMCに持っていったバントアグロについて考察していこうと思う。

「チームDTY!!ささらはガッチー君の嫁」
●メインデッキ
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《Tundra》
4《Tropical Island》
1《森/Forest》
2《島/Island》

4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
3《三角エイの捕食者/Trygon Predator》
3《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
2《冷淡なセルキー/Cold-Eyed Selkie》

4《渦まく知識/Brainstorm》
4《呪文嵌め/Spell Snare》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《流刑への道/Path to Exile》
4《Force of Will》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》




count:60
●サイドボード
2《真髄の針/Pithing Needle》
3《もみ消し/Stifle》
1《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
3《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3《クローサの掌握/Krosan Grip》

まず、マナカーブ
生物
1マナ4(教主)
2マナ4(タルモ)
3マナ12(ロウクス、トライゴン、ヴェンデリオン、セルキー)

と3マナが大渋滞
1T目に教主がいれば動きは強い。
しかし1T目にでなかった場合や教主を除去で2T目までいきれなかった場合の動きがもっさりすることが多かった。

そこでクァーサルはどうだろうか

willの餌にならないし、もみ消しで勝手に自殺ってことになりかねない。
だが、それ以上にタルモがお見合いする可能性が少なくなることや、動きがきれいになることが魅力である。

これにより
1マナ4(教主)
2マナ7(タルモ、クァーサル)
3マナ9(ロウクス、ヴェンデリオン、セルキー)
と先ほどのマナカーブよりはきれいになった。


次にセルキーがいらないかもしれない
これは好みの問題もあるが、あいてが青いデッキ出ないときの弱さは異常ということ
それと最近エルズペスを採用しているデッキが多くなっているのでフライヤーなどの回避能力がない奴に対抗できないということだ


そこでこいつを採用してみようと思う



《ジェスの浸透者/Jhessian Infiltrator》
緑青
クリーチャー ─ 人間・ならず者 2/2
ジェスの浸透者はブロックされない。





十手の相性は勿論、賛美とも相性がよく、さらにwillの餌になる
こいつがいればエルズペスも怖くない


そしてこうなる

4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2《ジェスの浸透者/Jhessian Infiltrator》
3《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
4《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
3《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
となった。


しかしこれは電波過ぎるので

4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
1《ジェスの浸透者/Jhessian Infiltrator》
3《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
4《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
4《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》

これなら…










嘘です。
カードパワーが低すぎるww


ワンチャンもないですね



本当は
《誘惑蒔き/Sower of Temptation 》
こいつは強い

除去されなければ最強クラスの生物
相性に分があるCTGに負けたのもこいつのせい

ペスの兵士ぱくってタルモで1撃でやれるのは偉いし、上からつぶすこともできるのでやばい


なので


4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
4《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
3《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
2《誘惑蒔き/Sower of Temptation 》




次にスペル

snareは弱かった。
sandstillしか打ち消せなかったし、何より不毛の大地が消せないのはつらいのでもみ消しを採用
しかし、もみ消しを4はいらないのでPtEに枠を渡す。


4《渦まく知識/Brainstorm》
3《もみ消し/Stifle》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《流刑への道/Path to Exile》
4《Force of Will》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》


この構成なら
警戒しないといけない
ゴブリン
CTG
赤スレ
ベルチャー
白単
に行けるはず


逆にlandstillやアグロロームなどにはつらいのではないだろうか




で最後にサイドボード


4《粗石の魔道士/Trinket Mage》
1《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1《貪欲な罠/Ravenous Trap》
2《真髄の針/Pithing Needle》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3《クローサの掌握/Krosan Grip》



納墓のせいでマジ墓地対策を散らさないといけなくなってほんとに迷惑
そのせいで魔道士を積まないといけないので難しいです。


これが答えでないと思うが、自分の中ではこれがベターなのかなと思う




最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索